Education with Style

学校に馴染めない子供と先生たちへ ~教育における新しい可能性の提唱~  

「こうあらねばならない」が辛い時は

 

 写真家、橘田龍馬氏のブログ記事より

(受講生からのメール)
1年くらい写真教室に通っているんだけど
みっちりと、
「写真とはこうあらなければならない!こういう写真は写真とは言えない」
を教え込まれて
自分がいいなって思ってカメラを向けても、こう撮ったらいけないから
こうやってっ...て考えると失敗するのが怖くなりシャッターを切れなくなった

っと言うのです!

これは、この人が特別なのではなく多くの人がこういう苦しい思いをして
自分には写真を撮ることが向いていないと思い込み、写真を撮ることが苦しくなり
諦めてしまうのです!

その人は2時間のワークショップが終わった後、私のところに来て泣きながら
「大好きな写真を諦めずに、勇気を出してこのワークショップに来てほんとうに良かった!
写真を始めた頃のワクワクしながら写真を撮ることを思い出しました」と言ってくれました。


言葉も全く同じで、


こんなことを言うと迷惑なのではないか?

こんなことを言うとバカだと思われるのではないか?

こんなことを言うと誰も自分に同意してくれないのではないか?

こんなことを言うと嫌われるのではないか?


そんな風に怖れを抱き、言いたいことを飲み込み、相手が聞き心地の良い無難な言葉を選ぶ。


そうしているうちに『私』はどこかへ埋もれていく。


『私』は本当の言葉を失い、人と会話するのが辛いと感じるようになっていくのです。


相手が自分を理解してくれないからコミュニケーションが辛いのではなく、あなたがあなたの言葉を失ってしまったから、苦しいのです。


言葉はただ、愛を伝えるためだけに存在しています。


ウソだと思いますか?


見失っていた自分の本当の愛に出会ったら、あなたは感動すると思う。



写真はただ、愛を伝えるためだけに存在しています。


f:id:educationwithstyle:20150921092344j:plain


あなたがどんなに愛おしそうに子供を見つめていたか、言葉では伝えきれないから。


f:id:educationwithstyle:20150921092935j:plain


あなたがどんなにかわいらしい顔をしていたか、言葉では伝えきれないから。


そんな時は写真を撮ればいい。




www.street-academy.com



senseiportal.com



【教師向け】思わず先生の話を聞きたくなる!目からウロコの心理術講座

【思わず先生の話を聞きたくなる!目からウロコの心理術講座】


この講座は、聞いた後から試してみたくてたまらない 、超実践的で即戦力となることをお約束します。

本当は怒鳴りたいわけじゃない。

注意したいわけでもない。

やるべきことをやってほしいだけなのに・・・・

それがなかなか難しい。

そんな悩みをあっという間に解消してしまうのが、自分攻略メソッドによる心理術。

生徒の心をつかむのは難しいと思っていませんか?

あなたが今まで気付かなかった意外なコツさえつかめば 、生徒との信頼関係がバッチリ構築されてしまうのです。

一生懸命やっているし、生徒のことを心から思っているのに、それが伝わらなかったのはなぜなのでしょう?

大切あるポイントがちょっとずれていただけだとしたら?

先生が幸せであってこそ、幸せなクラスが出来上がります。


この講座では、理論を説明するのではなく、 超実践的に今抱えている問題やこうしたいという実際の望みから紐解いていくので、 スッキリ腑に落ち明日から活せる内容となっています。


【当日の流れ】

1、講師 自己紹介

2、参加者の自己紹介と具体的な悩みのシェア

3、一つ一つの具体例を解決に導きながら、他のケースに応用可能なメソッドとして落とし込み

【場所】 東京都 恵比寿駅から徒歩2分
【日時】  11:00 〜 14:00

【料金】 5000円


お申し込みは以下のページよりお願いいたします。

senseiportal.com



➡その他の教師向け講座はこちら。



 

息子の保護者面談でした

 
昨日は息子聖慈の学校で保護者面談でした。


言葉にして書くと本当にアホかなと思われるかもしれませんが(笑)、私は本当に本当に、聖慈のことが可愛くて仕方がありません。


1日に10回くらいその可愛さに見とれて、こんなに素敵な子がこの世にいるなんて!とトキメいてしまう。それが飽きもせず毎日なのです。



f:id:educationwithstyle:20150915211945j:plain



叱れない母代表選手のような私(^^;


私の親バカに付き合ってくださる方はこちらのリンクを。

ママの良いところはわからない

人生最高の日


聖慈はバイリンガルで夫は日本語を理解できないため、残念ながら夫が聖慈のすべてを知ることは難しく、私ほど聖慈の素晴らしさを知っている人がほかにいません。

だから他人がどう思うかなんて全く気にもならないし、どうしたって私のようにわかってもらうことなど無理です。


そんな溺愛っぷりのヤバい私ですが、昨日のアリス先生との会話は本当に心満たされるものでした。


「Sageは本当にスペシャルな子。どんな風に彼の人生が進んでいくのか本当に楽しみだわ。

毎朝Sageが教室に入ってきただけで空気がパッと明るくなるの。

彼が私のクラスにいてくれて本当に、心から嬉しい。」


「Sageの本当に素晴らしいところはね・・・」


と、本当に嬉しそうに聖慈やクラスのみんなの素敵な話を聞かせてくれるアリス先生。


聖慈も先生のことを心から信頼し、いつも正直に何でも話すのだそう。


この先生にすべてを任せていれば、何も心配いらないと確信できます。


人生の始めにこんなに愛いっぱいの学校生活を送ることができて、聖慈は本当に幸せ者^^





なぜ元少年Aはベストセラー作家になれたのか?


少し前に私のコーチング講座のブログで書いた記事の転用です。


1997年、日本中を震撼させた神戸連続児童殺傷事件。

元少年A(酒鬼薔薇聖斗)による
『絶歌』について、コーチングの視点から解説をしました。内容や出版についての賛否や感情論ではありません。


www.amazon.co.jp

 


この本の内容はナルシスティックで耽美な表現が多く、文学作品みたいで読んでて居心地が悪さを覚えました。

私の中では山本文緒の傑作、『恋愛中毒』の最後の方に受ける、ぞわっという感じに似ていることを思いだしました。

恋愛中毒は、中年のおばさんが会社の若い男の子に、若かりし頃の壮絶な恋愛話を語って聞かせる物語です。

恋愛小説なのにサスペンスを読んでるかのような緊張感が素晴らしい。

始まりと終わりで、それぞれそのおばさんが語っているシーンが出てきますが、

狂気じみたその恋愛は過去のものではなく、このおばさんはまだその夢の中にいるんじゃないか、と思わせる表現が何とも言えず、そら寒いのです。
 
元少年Aの文面もなんとなくリアルと幻想が交錯しているような危うい印象を受け、この子はまだ夢から覚めていないんじゃないかと思わせる、そういう居心地の悪さを感じました。

この本が反感を買う理由の1つはその辺りなのでしょう。


特に締めくくりの文は綺麗にまとまりすぎて違和感を禁じ得ません。

ぼくは足に力を込め、地面を踏みしめて歩き出した。

どんなに遠廻りしても、どんなに歪で曲がりくねっても、いつかこの生命の果てに後ろを振り向いた時、自分の遺した足跡が、一本の道になるように。


随所に現われる耽美な表現、そしてアクセサリー作りやペーパークラフト、コラージュに没頭していたというところから、彼は右脳が発達しすぎてリアルと幻想の区別がつきづらいタイプの人ではないかと感じます。


彼の両親の育て方が悪いから殺人を犯したんだという説が多く、彼の両親の手記を私は読んでいませんが、レビューを見た限り、問題のある両親と捉えられている人が圧倒的多数です。

ただ、絶歌の中で語られる元少年Aの弟たちは本当に立派な子たちに感じます。

三男は自分の友人であった淳君を兄に殺されたという事実や、事件発覚後から受けたであろう差別やバッシングそして苦悩は彼らにとってどれほど辛いものだったか想像を絶します。

にもかかわらず、怒りや苦しみをぐっとこらえて兄を応援する彼らには心を打たれました。

同じ両親に分け隔てなく育てられた3人のうち1人が異常行動に走るという事実から、両親の育て方が悪いと一口に言ってしまうのは乱暴な気がします。


私の師である苫米地英人博士は、「時間は未来から流れてくる」ということを説いています。

それがコーチングの本質でありキモなのですが、自分がゴール設定した未来をありありと思い描くと、脳が勝手に方法を見つけて観たものを具現化します。頑張って未来を創っていくのではなくて、『流れてくる』という感覚がぴったりです。


このケースに当てはめてそれを考察するなら、元少年Aが言っている、

ぼくにとってのスターはジェフリー・ダーマーなど世界に名をとどろかせる連続猟奇殺人犯だった。

ロバート・K・レスラーなどの異常犯罪心理関係の本を読み耽った。


という辺りが注目すべき点でしょう。


異常殺人の本を繰り返し読み、シリアルキラーに同調し強烈な臨場感の元、殺人界のトリックスターになるという妄想にふけっていた少年は、知らずのうちにコーチング理論に沿ったゴール設定をしていたと考えられます。

右脳が発達しているが故、その臨場感は強烈だったはず。

そこからあとはもう自動操縦で、憧れのシリアルキラーたちがするであろう暴力的な行動を脳が勝手に選択して現実化していきます。

ついにはゴール設定したとおり、少年犯罪史上に残る猟奇的な殺人事件が具現化し、彼の本はたちまちベストセラーになりました。

切り落とした淳君の頭を最初は木の下に埋めようと思ったけど、結局学校の門の前においたというところや、その他のグロテスクな行動は、本に載るような異常殺人のRASが働いたとしか考えられません。


これを書いていて思いだしたのですが、ちょうど同じシリアルキラーブームの時に私もロバート・K・レスラーの本を読み耽っていた時期がありました。

私が同調したのは心理分析官の方でした。小さな手がかりから犯人像を冷静に推理、分析していくレスラーの仕事ぶりはカッコよく、憧れました。

私もまた、あの時『未来』だったものを、2015年、こうして『現在』として体感しているのかもしれません。


親や先生といった子供の教育を預かる立場にいる人にとって、

こういった思考が現実化していく仕組みを正しく理解していくこと、

そして自分がそれを日常生活に活かせているということは必要不可欠です。


その上で1人1人の子供がどんな未来を描いているのかを認識し、本当に素晴らしいゴールへ軌道修正していくスキルが求められます。

人を思いやれるようになってほしい。

勉強に励んで、いろんな知識を習得してほしい。

学校生活を充実したものにしてほしい。


というような、先生と生徒(あるいは親と子)に共通するゴールを見つけ、脳内に設定することができれば、子供たちの輝く未来は保証されたようなものです。

あとは、未来から流れてくるそれを受け入れればいいだけ。


脳の認知の仕組みが解明され、以前は奇跡としか言いようのなかったことが意図的に起こせる人が増えている時代が、すでに到来しています。

以前は他人は変えられないと信じていた人が圧倒的大多数でしたが、現代の最先端脳科学を応用すると自分の言葉や行動を変えることなしに、他人を幸せに導いていくことができます。

先生のための自分攻略メソッド講座では、確実にアナタがそれを体得できるよう指導していきます。

なぜあの先生のクラスはいい子たちばっかりなんだろう?

なぜあの先生が担任になると、成績がどんどん上がっていくんだろう?

なぜあの先生は、保護者の方々から熱い信頼を勝ち得ているのだろう?


そんな風に不思議がられてしまう未来をお約束します。


ameblo.jp



→保護者とのコミュニケーション上達講座はこちらです。




臨場感空間の支配者


支配者、なんていうと仰々しいのですが、2人以上の人が同じ空間にいてその場での経験を共有する時、おのずとその中の誰かが場を支配していきます。 そのムードを作っている、というと日常的な言葉になりますね。


強烈にネガティブな人がいると空気がどよ~んとしてきたり、とっても明るい人がいるとそれにみんなが感染していったりという経験は誰にでもありますね。

実はこんなにあからさまではなくても、そういった場の支配は起こっています。

たいていは、より発言力のある立場にある人のキャラクターによって場の雰囲気が決定していきます。


学校という場において、その場を支配するのは誰か?


クラスではもちろん、先生です。


よく、あの先生のクラスは面白いなんて言い方をするのは、先生が生み出す臨場感空間というのが圧倒的だからです。

生徒が30人いようと40人いようと、たった一人の場の支配者の影響力は強大です。


ピグマリオン効果というのを聞いたことがありますか?


無作為に選びだした児童を集め、担任となる先生には「この子たちは数か月以内に成績が伸びるという検査結果が出た」と伝える。それは事実ではないが、先生がそういった期待をかけることで、実際に成績が伸びていった、というもの。


現在では量子力学によってその効果が認知され、こういったことは科学的に広く応用されるようになりました。


つまり極端に言えば、教師が生徒たちに向ける意識次第で、学級崩壊にもなれば成績優秀クラスにもなるということなのです。


特に子供たちの素直な心には、先生の思いが伝わりやすい。 


クラスを先生が舵を取り生徒たちが乗る、1年の運命を共にした大きな船だと想像してください。


どのように舵を取るか、というのは、コーチング用語に言いかえると、どのような臨場感空間を作りだすか、ということになります。

私が船長の船に乗ったからには、素晴らしい場所へたどり着く!

そんなワクワクの臨場感空間を作りだしてくれる先生のクラスになれたら、悪い方向へ行きようがありません。

たとえ一時航路を逸れたとしても、それはただ冒険物語に花を添えるスパイス。


先日、息子の学校の学園祭がありました。 

息子のクラスはインド舞踊を披露しました。


f:id:educationwithstyle:20150910120523j:plain




息子の担任のアリス先生が創りだす温かな愛と希望に満ちた臨場感世界は、子供たちの最高の笑顔を引き出します。



f:id:educationwithstyle:20150910120200j:plain

幸せそうなアリス先生を見るだけで、私は胸がいっぱいで涙が出そうになります。








【教師向け】いまさら聞けない・教師のための子育て講座

教師だって人の親です。 

自分の子供との関係に悩みながら頑張っています。


人様の大切なお子さんたちを預かる教師という立場は、常に人に見られているようで気が抜けないものです。

しかし教師だって1人の親として悩み、苦労し、試行錯誤しながら親子の関係を育んでいます。

ただ立場上、自分の親子関係のことは誰も相談できず、苦しんでいる方が多いのです。

教師の子供に問題があってはいけない、と他人の視線が気になってつい必要以上にきびしくしていませんか?

そんな教師だからこそ辛いと感じる親子関係の問題を鮮やかに解決し、パパ・ママが一番の理解者!と子供が自慢したくなる親子関係を構築しましょう。


【こんな小中高校の先生を対象としています】

・我が子の気持ちがわからない

・つい怒鳴ってしまう

・無意識に他の子供と比べてしまう

・生徒のことばかりで、自分の子供を構ってあげられない

・自分の子供のことで悩んでも、誰に相談すればいいかわからない


今までいろんな葛藤や罪悪感にさいなまれていたならば、それは脳の認知の仕組みを知ることで解決できます。

我が子との信頼関係を築くのに、時間はかかりません。

ただあなたの愛が、ちゃんと伝わるようにすればいいだけ。

今まで聞いたこともないような方法で、あっという間に目から鱗が落ち、問題の解決方法が目の前に現われる。

それが自分攻略®メソッドの特徴です。

■開催場所

東京都 恵比寿駅周辺

■開催日時 
10月24日 13時~15時 

※開催希望日のリクエストもお受けします。


senseiportal.com



開催中の講座一覧はこちら




親も学校も、『自由』がいい。


9月5日のConobieに、天才中学生プログラマー・山内そうとさんの取材記事がありました。

小学6年生でプログラミングのコンテストに優勝し、中3の現在ではIT系のベンチャー企業でエンジニアとして活躍中。


「学校も親も自由でいいと思う。」

「子供が自分でやったことには、自分で責任を取る。」


結果を出している14歳のそうとくんの言葉はシンプルでありながら、最も大切なことをズバッと言い放っています。

おそらく今、多くの家庭や学校では、子供に責任を取らせるということが少なくなっているのではないでしょうか。 モンスターペアレントと呼ばれる親たちの行動を観ているとそれが顕著です。


とあるバレエ教室の例ですが、「なぜ先に入った私の子がいい役をもらえなくて、あとから入ったあの子が主役になるんだ!」と文句を言われ、先生が教室を辞めたいと嘆いていらっしゃいました。

また2014年6月には、子供の成績を悪くつけられた親が評価を上げるよう求め行政訴訟を起こすという出来事が兵庫県内でありました。

母親の主張は、子供のテストの点が良かったにもかかわらず成績が3段階の真ん中だったのは差別的だ、というもの。

訴訟まではやりすぎにしても、こういう心の動きをする親は非常に多いのではないかと危惧しています。自分の子供が注意を受けたり芳しくない評価をもらったりすると、親はそれを子育ての仕方を責められているように感じ、必要以上にむきになったり、先生方に対して攻撃的な態度をとります。


「子供を大切に思っているから」とか「この子のために最善を尽くしている」と口では言うかもしれません。

なかには「言わなきゃ損!」と周りのお母さんを煽るモンスターペアレントもいるとか・・・。


しかしその実、常に自分の子育てに罪悪感を持ち、夫にもそのことを相談できず抱え込んでいる母親の苦悩のはけ口が、先生となってしまっているのです。

そういった複雑な心の問題を抱える親たちに悩まされる先生方が、ネガティブなエネルギーに巻き込まれず、サクサクと問題を解決していけるマインドを身につけるのはこの現代社会にとって必須ではないでしょうか。


親が自分の子供を100%信頼し、自分で責任を取らせる。そうすることで、子供は才能を純分に発揮でき、親の負担も軽くなります。そういった心の流れを先生が作ってあげることで、親からのクレームは激減するはずです。


自分でほしい未来を思い描きそれを具現化するコーチングと、自分の内側にある現実を変革させていく力を取り戻す自分攻略メソッドを融合した1Day講座へお越しください。


本格的に学びたい方のために全10回の連続講座もございます。お問い合わせください。


educationwithstyle.hatenablog.com




親子関係をもっと良くしたい方は写真家、橘田龍馬氏による写真教室がオススメです。